フランス人と茶会で交流 鹿沼市
日本古来の武道「抜刀道」の大会に出場するために鹿沼市を訪れたフランス人がこのほど「茶会」に招かれ交流を深めました。
この茶会は9月21日に開催した日本抜刀道連合会が主催する抜刀道の全国大会に先立ち、大会を主催する桶田正信会長が日本文化により親しんでもらおうとフランス人の2人を招いたものです。
鹿沼市の掬翠園で開かれた茶会にはフランス人のアラン・ピルフェルさん夫妻とパトリック・ガナさん夫妻、それに鹿沼市の松井正一市長も参加しました。
「オルレアン市の剣道クラブ」に所属するアランさんとパトリックさんは国際交流の一環として来日し、去年は、オルレアン市と姉妹都市の宇都宮市で開催されたフランス祭りで桶田会長の指導を受け抜刀道の演武を披露しました。
また桶田会長もオルレアン市からの要請で古武道を紹介するため現地に赴くなど抜刀道を通じて交流を深めてきました。
茶会では、裏千家の作法や薄茶を点てる体験も行われ、慣れない手つきながらも茶筅を素早く振り抹茶を泡立てできたばかりの薄茶を味わっていました。
この茶会は9月21日に開催した日本抜刀道連合会が主催する抜刀道の全国大会に先立ち、大会を主催する桶田正信会長が日本文化により親しんでもらおうとフランス人の2人を招いたものです。
鹿沼市の掬翠園で開かれた茶会にはフランス人のアラン・ピルフェルさん夫妻とパトリック・ガナさん夫妻、それに鹿沼市の松井正一市長も参加しました。
「オルレアン市の剣道クラブ」に所属するアランさんとパトリックさんは国際交流の一環として来日し、去年は、オルレアン市と姉妹都市の宇都宮市で開催されたフランス祭りで桶田会長の指導を受け抜刀道の演武を披露しました。
また桶田会長もオルレアン市からの要請で古武道を紹介するため現地に赴くなど抜刀道を通じて交流を深めてきました。
茶会では、裏千家の作法や薄茶を点てる体験も行われ、慣れない手つきながらも茶筅を素早く振り抹茶を泡立てできたばかりの薄茶を味わっていました。
